スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年08月08日

宮さん(蓮沼川)のこと

蓮沼川・・宮さんのこと
市立公園・楽寿園から加屋町(昔,茅町)の千貫樋までゆったり町中を流れた清流・宮さん,,,でも宮さんが流れなくなって久しい・・

楽寿園の湧水の大池から楽寿園を出て広小路(昔・六反田)までは格好の水場で夏には子供たちの遊泳場(遊び場)・学校から帰ると晒のフンドシを持って宮さんえ一目散・・フンドシの閉め方も腰骨辺りは広めに前の部分は出来るだけ小さくしぼるとかっこいいこのスタイルで毎日泳いたものだ.泳ぎ疲れると橋の上で甲羅干し唇はビードロ・・・

宮さんは元々清水町境の千貫樋までの農業用水で途中何本か枝分かれして市内西町を練る様に流れていた.代表的な別れの一本は伊豆箱根広小路駅の北側のガードの脇から地下に入り広小路駅の南側を東海道をお横断南広小路商店街でひょっこり流れを見せて20メートル位流れて進路を東え直角に取り樋(現存)で源兵衛川の上を超えて常林寺の淵をぐるっと流れていた.つづく.....

  


Posted by ダブル at 20:55 Comments( 0 ) わが街三島 蓮沼川

2011年09月24日

映画 わが街三島-1977年の証言

楽寿園ーわが街三島
大分 秋めいて来ましたが水の街三島もこれから冬にかけて川の水も少なくなっていきます。こんな時期に一昔前の三島を映画「わが街三島」−1977年の証言で偲んでみませんか。

それには打ってつけの良い資料があります。それは映画「伊豆の踊り子」「新雪」「今ひとたび」などの監督で有名な五所平之助さんが残してくれた遺作映画「わが街三島」-1977年の証言は三島市立図書館にヴィデオ映像資料として残されています。閲覧可
名作「わが街三島」秋の夜長ぜひご覧ください。

監督:五所平之助
出演:三島の人たち
ナレーション:久我美子
音楽:三島の人たち
協力:三島市 内容 わが街三島 1977年の証言のしおり 三島市民サロンのしおり 資料形態 図書
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/   


Posted by ダブル at 19:01 Comments( 0 ) わが街三島