スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年10月25日

源兵衛川の想い出 広小路 界隈

再掲
生まれてこのかた65年広小路で育ちました。
戦時中 戦争前の懐かしい商店 またはっきり店主の顔が瞼に浮んできます 君沢さん(薬屋)栗原さん(乾物)小河屋さん(金物)写真太宰治で有名なララーさん(洋菓子)桜屋さん(うなぎ)庄司さん(床屋) 大木さん(箪笥)ときわさん(割烹)写真 越沼さん(歯医者)寺尾さん(万年筆キセル)オームさんのいた三ツ星さん(洋品)写真 毎日ニコニコ明るい仲の好い商店街でした 戦時中は木炭車の東海バスの車庫
駿豆線広小路駅 みんな懐かし!懐かしい!!

懐かしいついでに三島の映画館も書かなくては ちんちん電車も(写真)出る駿豆線広小路駅の前に松竹映画上映店の第二三島館 第一三島館(洋画など)レコード館 中央劇場 東海劇場 セントラル 新東映などなど 広小路から三島大社までの約一キロの間にこれだけあって 上映映画は多彩でした
この間はNHKで小津安二郎監督「秋刀魚の味」 老後を描いた傑作 岩下志麻 · 笠智衆 · 佐田啓二 · 岡田茉莉子 笠智衆さん好演

小津さんの作品は松竹だから広小路の第二三島館で上映

当時を偲んで!    続きを読む