2012年07月06日

Mac de MAMAGOTO III

Imovie
Movieは選択曲より時間的に長めのものを用意する Photoは使い回しや編集が出来るので60秒につき2枚位適当に5、6枚 MacのiPhotoに入れておく・・

Photoの場合はiPhotoから手動でプロジェクトライブラリー(編集用)にドラック&ドロップする

Movieを使う場合はカメラから直接ケーブルで繋いで中央左のカメラののアイコンをクリックするとプロジェクトライブラリーに取り込まれる

テキストはタイトル用のものを使うのですがテキストは出来るだけ編集に楽なシンプルのもを使います

曲 画像 テキスト と歌の構造を考えながら配置します(Movieは一本)
曲は伴奏(ここに画像を一枚)・一番 歌は一節区切り位(ここに画像は一枚長さはテンポにもより調整)・間奏(ここに画像は一枚)・二番(ここに画像は一枚)・間奏(ここに画像は一枚)・三番(ここに画像は一枚)・エンディング
曲は映像の長さに自動的にのびちじみします おおよそこんな区切り方を考えます
画像(Movieは一本)5、6枚配置

各ボタンの説明
トランジションブラウザの表示/非表示
①場面間のエフェクト
②録音時のボリューム
③映像選択
④テキストボックス選択
⑤チャプターマーカー ここからドラックしてフレーズなど区切り目安マーカー
A 録音再生 進行バー カーソルと組み合わせで発進場所でクリック 発進

各配置設定 編集
ここで設定・上段のiMovieメニューから環境設定→ブラウザ→最下段の「自動トランジションの継続時間を追加」にチェックを入れておく
各画像の間にトランジションが自動は位置される(クロスディゾルブ)時間は後で編集設定する 

まず1)itunesから目的の曲をプロジェクトにドラックドロップしますこの方が後都合がいい 
2)画像は今回はPhotoを使うので一枚ずつ順にドラックドロップしていきます 
3)次にテキストボックスを(今回は左から三番目のもの「下」表示のものを使います)
テキストボックスをつかんで初めの画像の上に合わせながらドラック&ドロップします
(この機能は元々タイトル用なので目的の所に直接ドラックするとバックグランドを付けてしまう今回はバックグランドは必要ないタイトル用の駒が一つ増えてしまうので注意)

Mac de MAMAGOTO III
Mac de MAMAGOTO III



Posted by ダブル at 09:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Mac de MAMAGOTO III
    コメント(0)